介助レベルは関係なく、生活サポートが必要な方たちが入居している「すまいる苑」。人の温かさが溢れるアットホームな環境で、生きる気力を育みながら毎日を楽しく過ごしています。人生笑った者勝ち。スタッフも施設も進化を続けたいので、自分をしっかりと持った向上心のある方をお待ちしています!
介助レベルは関係なく、生活サポートが必要な方たちが入居している「すまいる苑」。人の温かさが溢れるアットホームな環境で、生きる気力を育みながら毎日を楽しく過ごしています。人生笑った者勝ち。スタッフも施設も進化を続けたいので、自分をしっかりと持った向上心のある方をお待ちしています!
昨年の夏にオープンしたばかりの「すまいる苑」は、軽度から重度まで介助が必要な方たちが幅広く入居していただける老人ホーム。“ゆりかごから墓場まで”というコンセプトを掲げ、子どもから高齢者までを見守るグループ会社の施設の中での終着地点となります。病気や身体の不自由などで元気をなくしてしまった方でも、生活サポートを通して根本から改善し、生きる気力を出して毎日を楽しむことを応援します。
アットホームな施設なので、利用者さんだけでなくスタッフも程よくリラックスしながら働いています。もちろんいつでも支えられるよう体制はしっかり整える。そのうえで、集団生活ではありますが一人ひとりを尊重しなるべく自由にしてあげたいと考え、常に手を貸したり助けたりすることはなく、一緒に衣食住を共にしながら暮らすように過ごしています。お互いを家族のように思える関係は居心地がよく、人の温かみを感じられるのが魅力です。
ココではどんな場面でも重要となる“人と人の距離感を掴む”感覚や、“求めていることを察知する”視点を身に付けることができます。簡単そうで難しく、習得すれば仕事だけでなくプライベートでも周りから必要とされる存在になれますよ。またそういった精神面としての成長だけでなく、ヘルパーや介護の資格取得など技術面のスキルアップも可能。フォローも手厚く先輩たちがイチから教えてくれるので、様々な分野を幅広く学べます。
努力次第で役職もアップ。日常業務で腕を磨いた後、まずは新店舗の立ち上げ等に参加できる施設長へ。そこから数店舗を管理するブロック長へ昇進し、運営・経営さらにはスタッフの育成にも携わることができます。例えば現在の考案のひとつは、より「すまいる苑」という名前にふさわしい、緑豊かで自然と行動範囲を広げたくなるような庭を造ること。管理職まで上がっていくと社会の見方が変わり、何をしたら貢献できるかという視野も広がっていきます。
資格や知識のある人はもちろんですが、未経験者でも歓迎します。制服を着てしまえば役職は関係ないという環境で、自分なりに意見できる人が嬉しいです。またチームワークが必要な仕事なので、報告・連絡・相談がきちんとできればなおよし。また常に命を預かっているという仕事上、医療の知識も身に付けたいという人にもオススメです。利用者さんの大切な時間に寄り添いながら、相手の人生にも自分の人生にも活かせる毎日を過ごしましょう。
簡易的な介助を必要とする入居者さんの生活(入浴以外)のお手伝いをお願いします。